今年2023年1-3月に開催したビギナーICのためのトータルコーディネート講座の動画を受講者さんの都合に合わせて9-12月に見て学べるという 新たな講座がハウジングエージェンシー主催で始まりました。
これまで都合が合わずに受講できなかったビギナーのコーディネーターさんにも参加しやすくなります。
一方通行になるのは避けたいので 受講後に質問や相談ができる形にしてもらっています。
詳細やお申込み希望の方はCONTACTから連絡ください。
「ビギナーICのためのトータルコーディネート講座」開催です!
zoom!これまでも全国から参加いただいています
◆2023年7月8日~9月16日 [全10日間]
※8月12日はお休みです
◆毎週土曜日 10:30~12:30
◆使用教材:毎回PDFファイルをメール添付で送付
ビギナーのコーディネーターさんを応援しています!
得た知識や情報の活かし方や知識だけでは
対応できない部分をお伝えしていきます。
お客様へプレゼンをするとき、提案をするとき、変更の代替案など
直面すると戸惑うことなく勧めていくときに
不安や失敗は払拭したいですよね。
これまでのキャリアの中で培った、
ノウハウなどのすべてを惜しみなく伝授する講座です。
講座の内容はすぐに活用できるものばかり。
著書をkindleから出しています
『新版インテリアコーディネーターになった人
が読む本』では書けなかったことも
この講座では、インテリア製品の具体的な
お話も題材に取り上げています。
資格を取っただけのペーパーコーディネーターで
終わらないように、ぜひ10回集中講座で、
実践向けの自信を付けてプロICを目指しませんか。
講義に出席できない回については、レコーディング
動画でフォローいたします。(視聴期間は1ヶ月間
設けていますので、出席後の復習にも役立ちます)
フォロー体制で安心して受講いただけます。
*(株)ハウジングエージェンシー主催です
◆入学金(税込):16,500円
[HIPS受講生OBは不要]
◆受講料(税込):110,000円
【一般の方は6月30日まで、16,500円割引です!】
詳細・お申し込みはこちらへ
https://m.bmb.jp/13/722/12813/19307235
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20日間ほど 再編集に没頭していました。
『新版 インテリアコーディネーターになった人が読む本』Kindleから発売になりました💕
2019年11月に出版した『インテリアコーディネーターになった人が読む本』がおかげさまで完売となりました。
読んでくださる方があることは嬉しいです。このまま埋めるにはもったいなくて、新版として 再編集し、kindleから出すことにしました。『インテリアの視点で考えたお住まいづくり』とサブタイトルを入れましたのでより多くの方に理解していただけるのではと思っています。よろしくお願いいたします💕
詳細はこちらから https://amzn.asia/d/7hL00y8

ビギナーI C のためのトータルコーディネート講座
2023年1月18日~3月22日 全10回始まります
お客様に満足していただけるインテリアコーディネートには、最適な素敵・快適を選ぶプロの助言が必要とされます。この講座では『トータルでインテリアを提案する』IC を目指します。
使用するPDFは 私自身がこの講座のために作成し 最新の情報を入れている内容になっています。
これからインテリアの仕事を始めようと思っている方や
現在の仕事をさらに充実させたい方に受講をしていただいています。
わかっている事でもお客様にうまく伝えるにはどうしたらよいのか
さらに、後輩が入ってきたときにどう教えたらよいのか・・・など
自信が持てるようになっていただけます!
この講座は(株)ハウジングエージェンシーの主催となります
◇受講形態:オンライン ZOOM ◇回数:全10回
◇日程:2023年1月18日~3月22日 毎週水曜日
◇時間:13:30-15:30 ◇定員:10名
◇受講料:入学金 16,500円(税込)
受講料 121,000円(税込)使用教材代含む
※使用教材は毎回PDFファイルをメール添付でお送りします。
◇受講資格:インテリアコーディネーター資格または同等資格の有資格者
お申込み・詳細については
https://housing-a.co.jp→HIPS→実務スキルアップ講座一覧→ビギナーI C のためのトータルコーディネート講座 へお願いいたします
ハウジングエージェンシー HIPS東京本部事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-16-6
TEL 03-3361-4366 FAX 03-3361-2852
0120-880-591
[カリキュラム]
①1月18日・・・トータルコーディネートの考え方と現場で知っておきたいこと
・自信の持てるヒアリング、説明、プレゼンテーションの方法
②1月25日 ・・・内装材の提案について
・色、形、質感を考えた具体的な提案方法
③2月 1日・・・造作材・建具・金物の選び方
・インテリアイメージの個性の作り方
④2月 8日・・・動線と収納の提案方法
・使いやすい収納プランと美しいインテリア
⑤2月15日・・・水廻り設備のコーディネート
・生活スタイルから選ぶ設備とインテリアの関係
⑥2月22日・・・キッチンのプランニングとインテリアのまとめ方
・生活スタイルとキッチンのレイアウトのポイント
⑦3月 1日・・・家具の提案と予算の調整について
・生活スタイルに合わせた家具の選択方法
⑧3月 8日・・・照明器具と灯りの使い方
・電気配線を含めた夜間の暮らし方プラン
⑨3月15日・・・カーテン類のスタイル・機能・デザイン
・窓まわりに適材適所の合わせ方
⑩3月22日・・・ワンランク上のインテリアへ、『飾る』提案
・暮らしを楽しむことをインテリアで提案する
ビギナーのICさんを応援しています!
大分県インテリアコーディネーター協会の35周年記念にパネリストとして参加させていただくことになりました。
【10月19日(水) 『インテリア好きがめざす世界』記念セミナー開催!】
皆さんのお住まいをよりよくしたいと熱い想いで仕事をしているメンバーのパネルディスカッション!私も他のパネリストのお話を楽しみにしています。Zoom参加も可能なので ぜひご参加ください。
~インテリアのチカラを活かすために~
開催日時 10月19日(水) 15:00~17:30
こちらより https://ic-oita.com/ よりお申し込み受付中です。
❖オンライン参加(Zoom) http://ptix.at/ot2u99
Peatixからのお申込みとなります(参加費2,000円)
1.ICO会員
2.各県IC協会会員様
3.企業、団体、一般様
1~3各々の申込用紙をダウンロードして、必要事項記入後 ICOメール(添付) info@ic-oita.comまでお申込み下さい。
ビギナーのインテリアコーディネーターさんへ
『プロフェッショナル専科』のセミナーを開催します!
10/26-12/28 毎週水曜日
10:00-12:00
・zoomセミナー
・10/26-12/28 毎週水曜日 10:00-12:00
・全10回
・講座資料はPDFで送ります
『インテリアコーディネーターになった人が読む本』(amazonなどで発売中)
この本は ビギナーのICさんからのご相談や悩みの解決のきっかけになればという思いで書きました。
いずれは あなたが後輩やセミナーなどで教える立場になったときに伝授するヒントにもなります。
出版した本には書けなかった具体的なインテリア部材などを取り上げています。
このセミナーはビギナーICの不安を払拭する実践的な内容です。
【こんな方にお勧めです】
・資格取得後でこれから仕事を始めたい方
・資格は取得したものの得た知識を活用できずにいる方
・職場で、インテリアコーディネーターの先輩がいない、手探りで仕事をしている方
・ヒアリングや提案方法に自信がない、クレームになるのが怖い方
・トータルコーディネートの自信がない方
・お客様の意図を理解し、わかりやすく説明したいと考えている方
・内装の色決めのお仕事からさらに発展させたい方
【カリキュラム】
1 トータルコーディネートに必要なヒアリング、説明、プレゼンテーション
2 『内装材』の具体的な提案方法と色、形、質感の考え方
3 インテリアイメージの個性と『造作材・建具・金物』の選び方
4 使いやすい動線と『収納プラン』と美しいインテリア
5 生活スタイルから考える『水廻り設備』と空間のコーディネート
6 『キッチンのレイアウトとプランニング』・LDKのまとめ方
7 生活スタイルに合わせた『家具』の選択方法
8 『照明器具と灯り』の暮らし方プラン
9 『カーテン類』のスタイル・機能・デザインと適材適所の合わせ方
10 暮らしを楽しむことを『飾る』インテリアで提案
【全10回 110000円 消費税込み:銀行振込】
この講座は私が主催となるため 終了後もご相談等を承ります
受講のご相談やお申し込みは ホームページ
http://iclesson.com (アイシーレッスン ドット コム)の
コンタクトページから 『受講について』のタイトルで送ってください。
2022年10-12月
ビギナーのICさん向けのセミナー開催を予定しています
zoom開催です
今回は私の主催になりますので セミナー以外に相談時間を設けようと思っています!
インテリアを考えるときに『安全』は不可欠です。
今回の おおぶ図書館 でのセミナーは『子育て支援講座』ですので お住まいの安全に配慮したお話をさせていただきます。
自損事故を防ぐには・・・
アクシデント、地震・・・
非常用グッズが使えるのも身の安全があってこそ❣
お近くの方はぜひご参加ください!

4月開講『ビギナーICのためのトータルコーディネート講座』 申し込み受付中
インテリア部材をトータルで考え、グレード・価格を把握し、提案、説明、調整することがこれから活躍するICに必要になっていきます。プロとして、お客様の予算が最大限に活きるように考えます。
また情報や商品知識に加え、お客様への提案には 普遍的なポイントもあります。
ビギナーのICさんへ、お客様や建築・インテリア関係の現場での対応や、トータルコーディネート以前のノウハウも満載です。(下記に「?」の例を挙げていますが、講座ではその他の「?」と合わせて解答を得ることができます)
講座の内容はすぐに活用できるものばかり。著書には書けなかったインテリア製品の具体的なお話も題材に取り上げています。
ビギナーICが『トータルコーディネートができるプロフェッショナルIC』に最短でなれる実践カリキュラムです!
・近似のホワイト系クロスを選択するお勧めポイントわかりますか?
・『リフォームしたいけれど』 のご相談に、何からお話しますか?
・キッチンを決定する時のヒアリングに自信がありますか?
・ソファの選定を相談された時、何に重点をおきますか?
・照明器具の提案はデザインと明るさ以外に必要なことは?
・輸入カーテンを提案するときに配慮することは?
・コストダウンを望まれた時に、イメージダウンを避ける提案できますか?
・アートを提案するときに配慮することは?
・住いの安全に配慮できていますか?
これらの疑問からコーディネートに自信が持てるように応援していきます!
入学金 15000円 /16500円(消費税込み)
受講料 110,000円 121000円(消費税込み
消費税込み 合計 137500円
今回の講座は (株)ハウジングエージェンシーの主催・4期目開催になります。
講座の詳細は コンタクト欄から 詳細希望と記入していただきましたら お知らせいたします。
2022年2月15日 増刷!
『インテリアコーディネーターになった人が読む本』
2年前に発売した時には ニッチな仕事のさらにニッチな方対象の本が どれだけ手にしていただけるのか想像もつきませんでした! この度 増刷になり、感謝しかありません💕(アマゾンで発売中)
これからもビギナーのICさんを応援と続けてまいります(*^^*)
コーディネートのお仕事ももちろん続けてまいります💕

2022年1月28日
愛知県東浦中央図書館のセミナー無事終了しました!
12月の募集で満員御礼となりました。
コロナの影響で直前まで開催が不確定でしたが
当日は寒い中お天気も良く
参加していただけたことに ホッとしています(*^^*)
セミナーが皆様のお住まいを美直すきっかけとなれば嬉しいです!
いただいた質問も具体的でしたので
・モノが多いことへの罪悪感をお持ちの方へは
『好きなものに囲まれて暮らす楽しさを💕』
・インテリアと日常の生活用品は
『どこで使うかを考えて整えて置き場所を決めること🎀』
など、アドバイスさせていただきました
2022年1月28日
愛知県東浦中央図書館でセミナーを開催します!
14時から15時30分
『収納から考えるインテリア』です。
自分なりに片づけているけど お住まいが今一つスッキリしない方ご参加ください。
近隣の方はぜひ!お申し込みは図書館へお願いいたします。
2022年1月15日 [終了しました]
愛知県知多市の知多中央図書館でセミナーを開催します!
14時から15時30分
『収納から始めるインテリア』です。
近隣の方は 図書館へお申し込み下さい

『ビギナーICのためのトータルコーディネート講座』 申し込み受付中(ハウジングエージェンシー主催)
少人数で行うZOOM講座
2022年1月12日~3月23日
※2/23(水・祝日)はお休み
全10回 毎週水曜日 13:30-15:30
お客様に望まれるインテリアコーディネートは、最適な素敵・快適を選ぶプロの助言で、実現することです。この講座では、『トータルでインテリアを提案する』ことができるICを目指します。 |
インテリア部材をトータルで考え、グレード・価格を把握し、提案、説明、調整することがこれから活躍するICに必要になっていきます。プロとして、お客様の予算が最大限に活きるように、予算変更も『減額は夢を壊さず、増額はグレードアップと満足度アップ』になるように考えます。 また情報や商品知識に加え、お客様への提案には 普遍的なポイントもあります。 ビギナーのICさんへ、お客様や建築・インテリア関係の現場での対応や、トータルコーディネート以前のノウハウも満載です。(下記に「?」の例を挙げていますが、講座ではその他の「?」と合わせて解答を得ることができます) 講座の内容はすぐに活用できるものばかり。著書には書けなかったインテリア製品の具体的なお話も題材に取り上げています。 ビギナーICが『トータルコーディネートができるプロフェッショナルIC』に最短でなれる実践カリキュラムです! ・近似のホワイト系クロスを選択するお勧めポイントわかりますか? ・『リフォームしたいけれど』 のご相談に、何からお話しますか? ・キッチンを決定する時のヒアリングに自信がありますか? ・ソファの選定を相談された時、何に重点をおきますか? ・照明器具の提案はデザインと明るさ以外に必要なことは? ・輸入カーテンを提案するときに配慮することは? ・コストダウンを望まれた時に、イメージダウンを避ける提案できますか? ・アートを提案するときに配慮することは? ・住いの安全に配慮できていますか? カリキュラム 【第1回】 トータルコーディネートの考え方と現場で知っておきたいこと ・自信の持てるヒアリング、説明、プレゼンテーションの方法 【第2回】 内装材の提案について ・色、形、質感を考えた具体的な提案方法 【第3回】 造作材・建具・金物の選び方 ・インテリアイメージの個性の作り方 【第4回】 動線と収納の提案方法 ・使いやすい収納プランと美しいインテリア 【第5回】 水廻り設備のコーディネート ・生活スタイルから選ぶ設備とインテリアの関係 ![]() 【第6回】 キッチンのプランニングとインテリアのまとめ方 ・生活スタイルとキッチンのレイアウトのポイント 【第7回】 家具の提案と予算の調整について ・生活スタイルに合わせた家具の選択方法 【第8回】 照明器具と灯りの使い方 ・電気配線を含めた夜間の暮らし方プラン 【第9回】 カーテン類のスタイル・機能・デザイン ・窓廻りに適材適所の合わせ方 【第10回】ワンランク上のインテリアへ、『飾る』提案 ・暮らしを楽しむことをインテリアで提案する 入学金 15000円 16500円(消費税込み) 受講料 110,000円 121000円(消費税込み 消費税込み 合計 137500円 |
講座の詳細は コンタクト欄から 詳細希望と記入していただきましたら お知らせいたします。
ON AIR決定!
2020年8月24日 PM8:30
全国で聞いていただけます。
ネットラジオ の放送局
ゆめのたね
東日本版
『竹内由比子さんの おしゃれトーク』
ゲストに呼んでいただきました!
竹内由比子さんには、先日パーソナルカラー診断をしていただきました。
ファッションのカラーのお話からインテリアのお話・・・
昨年出版した『インテリアコーディネーターになった人が読む本』のこともお話しています。
由比子さんに上手くリードしていただいたので、あっという間30分!
ぜひ お聴きください。
この『インテリアコーディネーターになった人が読む本』は、ビギナーのコーディネーターさんを応援して書いています。
『インテリアってどうするの?』と思われる方にも
わかりやすく書いています。
amazonで発売中です💕
Amazon販売ページ (短縮URL)https://amzn.to/3721Wio
工務店さん、設計士さんなど建築関係の方にも コーディネーターの仕事を理解していただきたい想いも入っています。